
- Sole Proprietor : HAK Sociodesign Researchroom
- University of Tsukuba, Sapporo City University Professor Emeritus
- JAPAN DESIGN CONSULTANTS ASSOCIATION
Area |
Product Design / Design Project Produce / Design Education / Local Industry Development / Social Design |
---|
略歴、プロフィール
1948年 神奈川県鎌倉市生まれ。博士(デザイン学)。
1971年 東京教育大学工芸・工業デザイン専攻卒業。同年日産自動車株式会社造形部入社。
1976年 ロイヤル・カレッジ・オブ・アート校社命留学。
1988年 筑波大学に転籍、2000年教授。学長補佐等歴任。
2012年 札幌市立大学理事長・学長。
[著書]
「マルゲリータ女王のピッツァ − かたちの発想論」(単著/1997)。「ポスト「熱い社会」をめざすユニバーサルデザイン モノ・コト・まちづくり」(単著/2004)。「地域再生プロデュース 参画型デザイニングの実践と効果」(単著/2009)。「医療環境を変える 「制度を使った精神療法」の実践と思想」(分担:京都大学学術出版会/2008)他。
[作品]
日産車のエクステリアデザイン。電動三輪車「ペルメ」(グッドデザイン賞)。
[学会等]
日本デザイン学会評議員/理事/副会長を歴任。道具学会、JIDA会員、JDCA会員、他。
茨城県総合計画審議委員会副会長、生涯学習審議会、社会教育委員会議会長、「いばらきデザインセレクション」審査委員長、他歴任。グッドデザイン賞審査員、(現)東海旅客鉄道(株)嘱託(デザイン委員)
「いばらきデザインセレクション」の制度設計、運営、審査
茨城県のデザイン力の強化と産業振興のためにデザインセンター設立の必要性を県に提言し1997年に設立。2005年に茨城県の優れたデザインを選定・PRするデザインセレクション事業を立ち上げ、審査委員(15年間は委員長)を務めてきた。2024年度をもって20周年を迎え、5部門への応募数は140件を超え、大賞、知事選定、選定、シリーズ選定、奨励の計50件ほどを選んでいる。またデザインフェアを、銀座の県アンテナショップ「イバラキセンス」や県内のショッピングセンター等で開催し、県デザインのプロモーションを図っている。

純茨城県産酒「ピュア茨城」のディレクション
2001年に茨城県からの要請により、県酒造組合のコンサルティングをおこなった。県が開発した酒造好適米と酵母を用いた純県産の酒「ピュア茨城」のブランディングを、組合の若手蔵元の有志とともに企画した。ピュア茨城は現在も製造・販売されている。蔵開き、酒米の田植え・稲刈り、蔵元と巡る利き酒バスハイク、酒と器(笠間の陶芸作家)のペア展示など、蔵とファンを直で結ぶ様々なしかけを試行。製造工場に過ぎなかった酒蔵に光が当たり、バルやレストランを併設する蔵も増えている。

サイクリングロード「つくば霞ヶ浦りんりんロード」のプロデュース
東京中心部からわずか50km強のところに広がる水郷筑波国定公園には、日本百名山の筑波山や日本で2番目に大きい湖である霞ヶ浦が広がる。風光明媚なこの地域の魅力をアピールするしかけとして、10年以上にわたりサイクリングロードの整備を提案し、茨城県まち・ひと・しごと創生会議委員(座長)として資金計画を立案。2018年に整備された総延長180kmのつくば霞ヶ浦りんりんロードは、2019年に国交省が全国3箇所を指定した「ナショナルサイクルルート」に選ばれている。

アイヌ文化発信拠点「ミナパ」のディレクション
クライアント |
札幌市
|
---|
市営地下鉄「さっぽろ駅」コンコース(地下)のリニューアル事業に際し、アイヌ文化を発信する空間検討会議座長として、アイヌ文化発信の拠点となるギャラリーの企画をまとめた。2019年に完成し、「ミナパ」(「大勢が笑う」の意)と名付けられた。1日数万人が往来する地下歩行空間のセンターにあり、札幌の地下玄関口を飾っている。

アート&デザインによる医療環境支援活動のプロデュース
クライアント |
筑波大学附属病院、筑波メディカルセンター病院、他
|
---|
2002年に、学生有志と共に附属病院をノーマライズする取り組みを始めた。院長や看護部のバックアップを得て、院内にアートスペースを設置し、各所でアート&デザインの活動を展開してきた。現在は附属病院と近隣のつくばメディカルセンター病院にアートコーディネータを配置し、「NPOチア・アート」が設立され、大きな運動体に育っている。

JR東海「新幹線車両」「在来線車両」のデザインコンサルティング
クライアント |
東海旅客鉄道(株)
|
---|
2010年から、東海旅客鉄道(株)嘱託・デザイン委員として、東海道新幹線の車両デザイン(N700A、N700S)を担当。在来線においても、ハイブリッド気動車の特急車両「HC85」や通勤車両等のデザインを担当してきた。

茨城県内の中小企業の経営コンサルティング
クライアント |
(公財)いばらき中小企業グローバル推進機構
|
---|
28年間にわたり、中小企業振興公社(現:(公財)いばらき中小企業グローバル推進機構)のエキスパートとして、多様な企業の経営コンサルティングをおこなってきた。現在は、酒造会社、ハム製造販売会社、ブライダルビジネス会社等、6社を担当している。

つくば市周辺地域活性化事業のコンサルティング
クライアント |
つくば市
|
---|
つくば市の政策課題の一つとして、過去に町村合併した8つの周辺地域の活性化が挙げられる。つくば市まちづくりアドバイザーとして、周辺市街地振興課と密に連携しながら、2018年に勉強会を立ち上げた。8地域での市民参画型の活動は、相互に連携し合いながら大きく育ち、今も継続的に進められており、つくば市の“顔”のひとつとなっている。
